ごあいさつ
鍼灸は痛みに対するイメージが強いですが、不調に対する治療や予防、養生法(生命を養う)としてご活用ください。からだ本来の力で元気になることを体感していただけたら幸いです。
カウンセリング、検査、四診※を行い、刺さない鍼中心の痛くない施術や養生法の提案を致します。
運動器疾患は、必要に応じて専門医(整形外科)へ紹介いたします。
コンディショニングを含め、痛みや不調の部位だけではなく、東洋医学、西洋医学の概念から統合的にアプローチします。
あなたの幸せな今と未来をサポートできれば幸いです。
※四診(望診・聞診・問診・切診):
東洋医学の概念に基づき、舌やお腹や脈の状態から、内臓やからだの状態を読み解く方法です。
当院の特徴
カウンセリング、検査、評価、アドバイス
こころとからだの声に耳を傾ける問診に始まり、望診・聞診・切診(脈診・舌診・腹診)など東洋医学に基づく確認を行います。生活習慣、姿勢、内臓、骨、関節、靭帯、ホルモンバランス、自律神経、動き等のチェックも行います。治療方針を説明し、施術時の状態や変化に応じて治療期間等を提案いたします。施術時は同意書をお願いしています。その他、生活上の注意点、アドバイス等も致します。
ネッシン(刺さない鍼)
東洋医学をベースに発展させた日本ネッシン協会(http://nessin.net/) 会長、横山卓が開発した療法です。自然治癒力に働きかけ、疲労回復・病気の予防、健康増進を図る施術です。 皮膚に接触するだけで痛みはなく、セルフケアとしても取り入れていただけます。
イオンポンピングコード (IPコード)
東洋医学の概念に基づき、経絡を調えることで不調の改善や内臓の働きを促します。
通電せず、ダイオードで身体が持つ微弱電流(イオン)を利用するためビリビリしません。
お灸
せんねん灸や、灸点紙の上にもぐさを置くことで痕が残らないお灸を行います。心地よく、体が温まり、痛み軽減やセルフケアにも取り入れていただける養生法です。
☆原志免太郎お灸博士は夫婦でお灸セルフケアを行い、104歳まで現役医師、108歳という長寿全うされました。
☆モクサアフリカという活動では足三里へのお灸で結核に対する高い治療効果が報告されています。https://www.moxafrica-japan.com/
刺す鍼(はり)について
使い捨ての鍼を用いるので、感染の心配はありません。鍼先や鍼の刺し方に工夫があり細い鍼は刺しているのも分からないほどです。
筋肉の痛みにはトリガーポイント鍼療法(反応点への刺入)が効果的です。
セルフケアアドバイス
お灸セルフケアの方法や、さとう式リンパケアセルフケア、
座り方、立ち方、起き上がり方、体幹トレーニング、鼻呼吸、
あいうべ体操、アイシング他
日常生活での注意点や取り入れていただきやすいことを提案いたします。
ピラティスレッスン
あなたのからだに合わせたピラティスレッスン。体幹の働きを促し、重力に負けない美しいからだをつくります。
歳を重ねても成長、変化するからだを感じられます。
コンディショニング(ピラティス以外)
土日祝のみ。関節の調整を軸に、姿勢や身体の使い方などを見直します。パフォーマンスアップに向けたアドバイスも行います。
さとう式リンパケア
優しくふれたり、揺らしたり、深呼吸で、健康に美しくなっていける新感覚のメソッドです。からだもこころも緩める施術と講座を開催しています。
院長 徳岡 里実
Satomi Tokuoka
実年齢より15歳若い体内年齢(体組成計にて)をキープ中。
身体にも環境にも優しい
暮らしを提案しております。
院長 プロフィール
2006年 明治鍼灸大学鍼灸学部入学(現:明治国際医療大学)
2008年 はり師、きゅう師 (国家資格)取得
2009年 明治国際医療大学卒業 、明治国際医療大学修士課程入学 伊藤和憲教授ゼミ所属
2011年 明治国際医療大学修士課程修了
2011年 松井山手中西鍼灸院勤務
2012年 寺子屋お産塾 田中寿雄先生に師事
2015年 日本ネッシン協会 横山卓先生に師事
2016年 松井山手中西鍼灸院寿退職
2016年 おむすび庵〜はり・きゅう・リンパケア〜(往診専門)神戸市にて開院
2019年 おむすび庵〜はり・きゅう・リンンパケア〜(往診専門)引越しに伴い閉院
2020年 十和~鍼灸・ネッシン・コンディショニング~三木市にて開院
資格
・はり師、きゅう師(国家資格)
・FTPベーシックマットピラティスインストラクター
・一般社団法人日本ネッシン協会公認セルフケア講座講師
・さとう式リンパケアインストラクター
家族
2歳の息子、主人の3人家族
趣味
アウトドア・梅干し作り・着物を着ること
好きな食べ物
自家製梅酵素ジュース、自家製焼き芋、佐藤初女さん流手作りおむすび
苦手な食べ物
コンビニのおにぎり